歯周病治療

歯周病について

歯周病


実際に、30代以上の約66%の方に歯周病の疑いがあるという調査結果もあります。

『歯周病』という言葉は多くの方に知られていますが、その怖さはあまり理解されていません。その理由のひとつが、発症しても初期の段階では痛みがほとんどないことです。

歯周病とは、歯垢や歯石に潜む細菌が原因で起こる歯ぐきの病気です。見た目はきれいに見える歯でも、歯と歯の間や歯ぐきの奥には歯垢や歯石が溜まりやすく、歯ブラシだけでは取り除けません。

進行すると歯を支えている骨が少しずつ溶けていき、最終的には歯が自然に抜けてしまうこともあります。

歯周病でお悩みの方は、住吉区の【松岡歯科・矯正歯科】へぜひご相談ください。

歯周病の進行

歯周病の進行段階は、「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という四段階に分けられます。初期の段階では痛みは無く、歯みがきの時に出血したり、口臭が気になってくるぐらいです。その後ある程度悪化した段階で初めて歯茎が腫れる、噛みにくい、歯が揺れる、隙間ができる、歯が伸びたように見えるようになり歯周病であると気づく方が多いです。

歯周病の進行歯周病の進行

中等度以上の進行したケースでは、通常のメインテナンスでは深い歯周ポケット内にある歯石が取り切れないため、歯茎を切除する歯周外科治療が必要となることもあります。重度の歯周炎であれば、最悪歯を抜かざるをえない時もあります。

そして、歯周病によってやせてしまった歯茎は元通りには戻りません。
そのため、気づきにくい歯周病は定期検診や日々のケアによる予防が重要です。

歯周病の原因は歯垢ですので、歯周病の進行具合によらず、日々の歯ブラシで少しでも歯垢を溜まりにくくすることが肝心です。
そして、日々の歯ブラシだけでは除去できない歯垢や歯石は、歯科医院で歯周病治療専用の機械・器具を用いてクリーニングする必要があります。つまり、歯周病は一生付き合っていくものであり、日々のケアや定期的なメインテナンスで歯を守っていく必要があります。

歯周病の治療

① ブラッシング指導
ブラッシング指導

歯周病の原因となるのはプラークです。そのため、毎日の歯みがきがとても大切です。当院では、患者さま一人ひとりに合った歯ブラシを選び、正しい歯ブラシの当て方や磨き方を丁寧にお伝えしています。

② スケーリング
スケーリング

スケーリングとは、歯の表面に付いたプラークや歯石を取り除く処置のことです。専用の機器(超音波スケーラーなど)を使って歯をきれいにし、汚れが付きにくいツルツルの状態に整えます。

③ SRP
SRP

SRPとは、歯ぐきの中に入り込んでしまった歯石を取り除き、歯の根の部分をきれいにする処置です。この治療によって、深くなった歯周ポケットを改善し、歯ぐきの健康を取り戻すことができます。

④ 歯周外科手術
歯周外科手術

骨の破壊が進み、歯周ポケットが深くなっている場合には、歯周外科手術を行うことがあります。歯ぐきを開いて奥の見えにくい部分まで歯石をしっかり取り除き、歯ぐきの健康を回復させていきます。

歯周組織再生療法

住吉区の松岡歯科・矯正歯科では、歯周病で失われた歯ぐきや骨を回復させるために、『リグロス』や『エムドゲイン』というお薬を使った再生治療を行っています。これにより、歯を支える組織をできるだけ健康な状態に近づけることができます。

リグロス(リグロス歯科用液キット600μg/1200μg)を用いた歯周組織再生治療
リグロス

リグロスとは、世界で初めて開発された「歯周組織を再生するお薬」です。この治療を使うことで、重度の歯周病でも歯を抜かずに治療できる可能性が広がります。

治療では、まず歯ぐきを開いて奥にたまった歯石をしっかり取り除きます。その後、歯を支えている骨が溶けてしまった部分にリグロスを塗布します。すると、歯を支える組織(歯根膜やセメント質、歯槽骨など)の再生が促され、歯を残せる可能性が高まります。

リグロスリグロス
エムドゲインゲルを用いた歯周組織再生治療
エムドゲイン

歯周組織に存在する各細胞に対し、幼若ブタの歯胚から抽出したタンパク質分画エナメルマトリックスデリバティブ(EMD)であるエムドゲインゲルを用いる治療法です。歯ぐきを開いて歯石をきれいに取り除いたあと、露出した歯の根にエムドゲインゲルを塗布することで、歯周病で失われた骨や歯を支える組織の再生を促すことができます。中等度から重度の歯周病の治療に用いられ、歯を残せる可能性を高める効果が期待できます。

エムドゲインエムドゲイン
松岡歯科・矯正歯科

〒558-0045
大阪府大阪市住吉1丁目7-34
南海高野線 住吉東駅より徒歩1分
アクセス
診療時間
09:00~13:00
14:00~18:00

土曜日●=9:00~12:00/13:00~16:00
【休診日】木曜日、日曜日、祝日

WEB診療予約
インスタグラム